民生委員・児童委員とは

活動の歴史

1917年 (大正6年) 岡山県で民生委員制度の源と言われる「救世顧問制度」が発足
1918年 (大正7年) 大阪府で「方面委員制度」が発足
1928年 (昭和7年) 方面委員制度が全国に普及
1936年 (昭和11年) 方面委員令公布。これにより方面委員の活動が全国統一的に運用されるようになる
1938年 (昭和13年) 厚生省設置、社会事業法公布
1946年 (昭和21年) 民生委員令公布(方面委員は民生委員と改称)
1947年 (昭和22年) 児童福祉法公布(民生委員は児童委員に充てられる)
1948年 (昭和23年) 民生委員法公布
1951年 (昭和26年) 民生委員信条制定
1955年 (昭和30年) 民生委員・児童委員協議会を組織
1968年 (昭和43年) 「在宅ねたきり老人実態調査」を実施
1971年 (昭和46年) 〈丈夫な子どもを育てる母親運動〉
1977年 (昭和52年) 「老人介護の実態調査」
1984年 (昭和59年) 〈心豊かな子どもを育てる運動〉を全国的に展開
1985年 (昭和60年) 「在宅痴呆性老人の介護者実態調査」
1994年 (平成9年) 主任児童委員制度の創設
1997年 (平成9年) 「子どもと子育てに関するモニター調査」
2000年 (平成12年) 民生委員法、児童福祉法の一部改正